Sympapaのスマートホーム日記

スマートなんとかはスマートじゃない方法でつくられている

センサー

Tuyaのミリ波人感センサー ZY-M100を試す

Sympapaです。一般的に照明の自動化などで人感を検出するのには赤外線人感センサーが使用されています。 私もHome Assistantで人感をトリガーとした自動化をする時にはZigbee接続の赤外線人感センサーを使用しています。 赤外線人感センサーは安価で多くのメ…

Zigbee接続温湿度センサー3種とSwitchbot温湿度計 精度比較検証

Sympapaです。 建築中の新しい家では温湿度管理をして、床下や壁内の結露を防止しつつ人間が快適な湿度を保ちたいなんてことを妄想しています。 そんなワケで使用するZigbee接続の温湿度センサーを物色中ですが、床下、室内、小屋裏へ計10個以上設置したいの…

Home Assistant: 絶対湿度が知りたい!

Sympapaです。 家を建てる計画もいよいよ近々「建て方」というところまできました。 そこそこ高断熱にそこそこ高気密の家になる予定です。そして換気は第一種換気で温度と湿度を排気と給気の間で交換する全熱式熱交換システムを入れる計画で、エアコンと加湿…

Home Assistant: 109分ごとに発生する人感センサーのゴースト検出に悩む

Sympapaです。玄関や玄関ホール、廊下の照明を自動化している人は多いと思いますが、トイレの照明の自動化については否定派の人も多いんじゃないかと思います。 理由は「大きい方をしている時に動いていないと照明が消えてしまう」ためですね。消えてしまっ…

Home Assistant: ESP Homeで超音波距離センサーHC-SR04を試す

Sympapaです。秋月電子でESP32を追加発注した際に、送料がかかるので他にもまとめてってことでなんとなく300円の超音波距離センサーをポチってしまいました(汗 特に使い道を考えていなかったのですが、まぁどんなもんなのか試していきたいと思います。 ■超音…

スマートホーム: 屋外や風呂で使う人感センサーとドア開閉センサーの防水化

Sympapaです。 スマートホーム化を進めていく上で課題のひとつとなるのがセンサー類の防水化ではないでしょうか? 屋外や風呂に人感センサーやドア開閉センサーを取り付けたいケースは結構あるでしょう。 探せば防水のセンサーも見つけられますが、水中にド…

Home Assistant: ESP32+MH-Z19CでCO2モニター構築(2) [キャリブレーション編]

Sympapaです。1週間ほど前に二酸化炭素センサー:MH-Z19CとESP32を組み合わせ、Home AssistantのESP Homeアドオンを使ってHome Assistantで使える二酸化炭素モニターを構築しました。 sympapa.hatenablog.com 前回はMH-Z19Cを2個購入してリビングと自分の部屋…

Home Assistant: ESP32+MH-Z19CでCO2モニター構築(1) [構築編]

Sympapaです。ホームオートメーションにどっぷりハマっているものの、個人的には自動化や遠隔操作のトリガーとして使うものならともかくモニターするだけのIoTにはあまり興味がないのですが、最近、家を建てる検討をしている中で換気システムのことを調べて…

Home Assistant: ZigBeeネットワークの安定化(1) ZHAからZigBee2MQTTへの移行を考える

Sympapaです。 人感センサー、ドア開閉センサーはホームオートメーションにおいて欠かせませんが、後付けで構築する場合にはセンサー類は無線であることと小さいことが必須となります。 我が家のHome Assistantのセンサー類はZigBee接続のものを使っています…

Home Assistant: 照度センサーで照明の電源状態を同期させる

Sympapaです。我が家のキッチンとリビングの照明はどちらも赤外線リモコンの付いたシーリング照明です。 これらの照明をオンオフする手段として主に使用しているのは、1)照明付属のリモコンで操作、2)Google Homeで音声操作、3)物理ボタンリモートスイッチで…

スマートホーム: Xiaomi light sensor GZCGQ01LM 照度センサー レビュー(今更)

Sympapaです。我が家では半年ほど前から照度専用のセンサーがひとつだけ稼働しています。それが今回レビューするXiaomi light sensor GZCGQ01LMになります。 照度専用のセンサーというのは需要が無いのかほとんどラインナップが無いんですよね。 人感センサ…

スマートホーム: 家電の電源状態を取得できるモジュールを簡単DIYで作る

Sympapaです。前回、テレビの電源の状態をテレビに付いているUSBソケットの給電状態で取得しようとモジュールを作製したわけですが、作製後にUSBソケットへの給電がテレビの電源と連動していなかったことを知るという凡ミスをやらかしました。 今回はリベン…

スマートホーム: TVの電源状態を取得できる(!?)モジュールを簡単DIYで作る(凡ミス)

Sympapaです。スマートホーム化を進めると、どうしても家電がオンなのかオフなのかをHome Assistantなどのスマートホームシステム上で取得したい場面が出てきます。 例えばテレビ。Home Assistantなどのスマートホームシステムから操作した場合はもちろん電…

Qrio Lock(2): ドア開閉センサーを追加してロック状態を取得する

こんにちは。Sympapaです。今回はQrio Lockシリーズ第2弾です。 私のQrio Lockへの熱い思いもちょっとした不満点も第1弾で書きました。 第2弾以降は不満点を自力でなんとかしようって内容をメインに書いていきます。 ちょっとした不満点のひとつにAPIが公開…

スマートホーム: 窓の鍵の戸締りチェックを自動化する(1)

こんにちは。Sympapaです。ウチの奥様はたまに窓の鍵を施錠し忘れる持病を持っています。 鍵といってもクレセント錠は固定するものであって防犯用ではないとあちこちに書かれていますが、それでもロックされていれば窓を割るなり隙間から何か入れてレバーを…

Nest DoorBell (4): 通知のタイムラグ対策とHome Assistant連携

Nest DoorBellネタが続くSympapaです。 前回の記事までに電源とチャイムをNestDoorBellに接続して設置するところまで完了しました。 Nest DoorBellの呼び出しボタンを押してからNest mini,Nest HUBやスマホへ通知が来るのに2秒~6秒くらいのタイムラグがあり…

Qrio Lockの施錠状態をドアセンサーを使ってリアルタイムに取得する

こんにちは。Sympapaです。我が家ではスマートロック: Qrio Lockを使っています。 スマートロックはスマートホームデバイスの中でも快適性の上がり幅が大きいのでおススメです。 しかしながらQrio LockはAPIが公開されていないのでHome Assistantとの連携に…

スマートホーム: 人感センサーはどれを選ぶ?

Home Assistant初心者のsympapaです。スマートホーム化には欠かせない「人感センサー」、今回は実際に私が使用している「人感センサー」のレビューを書きたいと思います。 私はHome Assistant + Zigbee USBドングル: Nortek HUSBZB-1 + ZHAという組み合わせ…