Sympapaのスマートホーム日記

スマートなんとかはスマートじゃない方法でつくられている

スイッチ

(随時更新)Home Assistantまとめ : ハードウェア編(私が使用しているモノとオススメ)

Sympapaです。 私が2021年の夏にHome Assistantを導入しようと決めてから結構悩んだのがサーバーやセンサー類など「どのハードを買えばいいのか」という点でした。 この記事では私がHome Assistantで使用しているハードウェアやおススメハードウェアをまとめ…

既存壁スイッチ活用型ニュートラル線不要スマートスイッチ"Sonoff ZBMINI Extreme"レビュー

Sympapaです。過去に2つのスマート壁スイッチを紹介しました。 sympapa.hatenablog.com sympapa.hatenablog.com いずれも壁に取り付けてある既存のスイッチを交換するタイプですが、交換した箇所だけスイッチの見た目が変わり統一感がなくなるのが嫌だという…

新居のスマート化: YKK AP玄関ドア電気錠をHome Assistantでオートロック化する(2)

Sympapaです。 新居の玄関ドアには工務店の標準仕様であるYKK APのヴェナートD30を採用しました。 電気錠はリモコンを持っていれば帰宅時にドアノブに付いたボタンを押すだけで解錠できるリモコンキー仕様です。 Home Assistantと連携したいので100V仕様にし…

Home Assistant: Zemismartのニュートラル線不要Zigbeeスマート壁スイッチを試す

Sympapaです。 E26など一般電球タイプのスマート電球を使える灯具が希少になって来た昨今の住宅事情においては、照明のスマート化が一筋縄ではいかなくなってきました。 しかし一筋縄ではなんとかいかないので他の縄でなんとかしようと悪あがき中で、その縄…

Home Assistant: Moesのニュートラル線不要Zigbeeスマート壁スイッチを試す(1)

Sympapaです。照明をスマート化する場合、一般的には照明をスマート化する方法と「壁スイッチ」をスマート化する方法の2通りがあります。(実際には壁スイッチと照明の間に入れるスマートスイッチもありますが、便宜上、今回はそれは無いことにします(笑) ) …

スマートホーム: 物理ボタンスイッチ導入はスマート!?

Sympapaです。我が家ではいくつかスマートホームのシステムの中に物理ボタンスイッチを導入しています。 「いや、それスマートじゃないやろ?」というご意見はごもっともですがセンサーによる自動化はともかく、声による操作はデバイスとしては最強にスマー…