Sympapaのスマートホーム日記

スマートなんとかはスマートじゃない方法でつくられている

既存壁スイッチ活用型ニュートラル線不要スマートスイッチ"Sonoff ZBMINI Extreme"レビュー

Sympapaです。

過去に2つのスマート壁スイッチを紹介しました。
sympapa.hatenablog.com
sympapa.hatenablog.com


いずれも壁に取り付けてある既存のスイッチを交換するタイプですが、交換した箇所だけスイッチの見た目が変わり統一感がなくなるのが嫌だという人もいると思います。
私は最初、キッチンの上にある作業用ダウンライト2灯を前に紹介した"Zemismart Smart Zigbee Switch"でスマート化しており見た目は気にしていなかったのですが、キッチン横の腰壁の床から1050mmくらいの高さにスイッチがあり、何かと意図せず触れてしまってダウンライトがオンオフしてしまうことがあったので、形状的にそうならない他のスマート壁スイッチを探そうと思っていました。
しかし、DIYSMARTHOMEさんの記事で既存の壁スイッチを活用するスマートスイッチが存在することを知り、現在は、このタイプの"Sonoff ZBMINI Extreme"を使ってキッチン上の作業用ダウンライトをスマート化しています。
diysmarthome.hatenablog.com


過去の2つのスマート壁スイッチの記事へのアクセス数は結構多くて、スマート壁スイッチに興味を持っている方は多そうです。
そんなわけで今回は"Sonoff ZBMINI Extreme ZBminiL2"のレビューを書きたいと思います。

■Sonoff ZBMINI Extreme ZBminiL2

スマート壁スイッチの物理ボタン部分の代わりに既存の壁スイッチを接続して使うって感じになります。Aliexpressで2093円で購入しました。仕様はざっくり以下のような感じです。
Zigbee接続
ニュートラル線不要
キャパシタ不要
・100V~240V Max6Aに対応
・サイズ: 39.5×32.0×18.4(mm)
・1個で1系統
sonoff.tech


ニュートラル線無しの一般的な接続方法は下図のようになります。


サイズはコンパクトではありますが、既存の壁スイッチが一般的なものの場合、スイッチが1個の場合にはスイッチボックスの中に1個の”ZBminiL2"をギリギリ入れることが可能ですが、スイッチが2個(2連)の場合には”ZBminiL2"を1個も入れることは出来ないと思います。壁スイッチやスイッチボックスにもよると思うので、あくまでも私が実際に設置してみた感覚ですが。。。
我が家のキッチンの場合はスイッチ2個(2連)なのでスイッチボックスの奥側を切り取ってその奥のスペースに設置しましたが、そもそも断熱材のある外周の壁の場合はスイッチボックス内に収められなければ設置不可能です。
また、コンパクト化の弊害か、銅線(被覆を剥いた部分)は長さ方向に3mm弱ほどしか差し込めないので配線の固定大丈夫かいなと少し不安になります。写真撮っておけばよかった。。。


ちなみに壁スイッチのもう1つのスイッチはキッチンのダクトレール用で、スマート電球とスマートシーリングライトを取り付けていてZigbee接続のリモートスイッチやHome Assistantのダッシュボードから操作しているので、壁スイッチは常時オンで運用しています。なので2個の内1個のスイッチだけ覆われるカバーを取り付けています。見た目はアレですが、結果的にスイッチが凹みの中に存在する形になるので、意図せず触れてしまうことを防止するにはグッドです。キッチンの照明についてはひとつ前の記事に書いているので、あわせて読んでいただけると幸いです。


本体のボタンを5秒間長押しするとペアリングモードに入ります。
Zigbee2MQTTを使ってHomeAssistantと接続すると以下のようなエンティティが現れます。


power_on_behaviorは壁スイッチを操作した時のオプションで4種類から選べます。。。のはずですが、接続したスイッチがPanasonicのアドバンスで押す度にオンオフが切り替わるタイプなので各オプション違いがよく解りません(汗
※ホタルは光らなくるので壁スイッチがオンなのかオフなのかは判りません。
私は"Toggle"モードにして使用しています。
いずれにしても、オンとオフが判る壁スイッチ(シーソー式スイッチとか)だと壁スイッチ以外でオンオフした時に同期が取れないので、押す度にオンオフが切り替わるタイプのスイッチじゃないと運用に難があると思います。
[:200]


リレーは電磁式ですが、音は大きくはありません。
接続しているダウンライトはODELICのODELICのOD261 893R(8W) ×2個で、問題なく動作しています。
不具合としては過去に1度だけZigbee接続が切断しました。再度ペアリングが必要かと思いましたが、ブレーカーを落としたら再度正常に接続されました。その後は5ヶ月くらい経過して今のところ問題ありません。
壁スイッチから操作した時、外部から操作した時いずれの場合もレスポンスは良好で、特にタイムラグは感じません。

■まとめ

今回は、既存の壁スイッチを活用するタイプのニュートラル線不要スマートスイッチ"Sonoff ZBMINI Extreme"のレビューを書いてみました。
レビューというほど書くことがなかったですが(笑)
動作は良好なので設置スペースを確保できるのであればアリですが、2連壁スイッチを両方ともスマート化しようとすると2個設置しなければならずますます設置スペース確保が難しくなるし、使いどころが限られるように思いました。
いずれにしてもこんなマニアックなものを製品化しちゃう中国って凄い(笑)


それでは。