Sympapaのスマートホーム日記

スマートなんとかはスマートじゃない方法でつくられている

Home Assistant: SSDがぶっ壊れてSDカードで復旧するの巻

Sympapaです。 先日、Home Assistantを再起動したらうまく起動しないことがありました。 そん時は仕方なくRaspberry PIの電源を一旦OFFにしてONにしたところ復活したのですが、3日後くらいにHome Assistantが停止していました。 仕方なくまたRaspberry PIの…

壊れた赤外線リモコンにご用心

ご無沙汰のSympapaです。 家を建てる計画が本格的にスタートしたら超絶忙しくなり、Home Assistantもこのブログもすっかり放置プレイという今日この頃です(汗 コメントにも返信しておらず申し訳ありませんm(__)m しかし新築するなら超スマートなホームにしよ…

Home Assistant: Integrationを自動で再読み込みする方法

Sympapaです。ロボット掃除機: Ecovacs Deebot X1 OMNIを購入しカスタムインテグレーション:Deebot-4-Home-Assistantを使ってHome Assistantとの連携をしたのですが、Home Assistantが起動してから数時間経つとDeebotのステータスがHome Assistant上で更新さ…

Home Assistant 1年間使用レビュー(1): おススメ構成[ハードウェア編]

Syompapaです。 Home Assistantを使い始めて約1年が経ったのでおススメ構成や使用1年間レビューなんかを何回かに分けて書いていきたいと思っています。 第1回目の今回は、基本ハードのおススメ構成です。 私がHome Assistantを導入しようと決めてから結構悩…

Home Assistant: Raspberry PI 4BをSSDブート化する

Sympapaです。 Home Assistantを使い始めて1年ちょっとが経ちました。ちなみにこのブログは昨日で1周年だったようです(汗 我が家のHome AssistantはRaspberry PI 4B上で動いています。 導入当時は(ってか今もですが)Raspberry PIのことなどチンプンカンプン…

Deebot X1 OMNI (3): Home Assistantのダッシュボード設定

Sympapaです。前回までの記事で書いたとおり、ロボット掃除機:Ecovacs Deebot X1 OMNIのHome Assistant連携にカスタムインテグレーションである"Deebot-4-Home-Assistant"を使わせていただいています。 機種依存なのかちょっと不具合はありますが、APIの公開…

Deebot X1 OMNI (2): Home Assistant連携難航中(ちと進展)

Sympapaです。前回の記事で書いたとおり、ロボット掃除機:Ecovacs Deebot X1 OMNIのHome Assistant連携が難航しています。 Home Assistant純正のEcovacsインテグレーションは何故かインストールできず、唯一開発がアクティブなカスタムインテグレーションで…

Deebot X1 OMNI (1): 初期レビューとHome Assistant連携(難航中)

Sympapaです。少し前のことになりますが、Amazonプライムデーの勢いで初めてのロボット掃除機として全部入りのハイエンド機を購入してしまいました(汗 購入したのはEcovacs Deebot X1 OMNIで1台で水拭き清掃にも吸引清掃にも対応、ステーションには綺麗な水…

LEDVANCE SMART+ Zigbee接続スマート電球レビュー

Sympapaです。我が家で使用しているスマート電球はZigbee接続の”Philips Hue”製とWi-Fi接続の"Yeelight"製です。 基本的には「綺麗」に光ってZigbee接続である”Philips Hue”をメインに使用していますがお高いですよね。 "Yeelight"は1500円くらいで安売りし…

Home Assistant: ESP Home+ESP32でPCの電源ON/OFFをIoT化する(2)

Sympapaです。前回、ESP Home+ESP32を使ってデスクトップPCの電源ON/OFFをIoT化しましたが、ブレッドボードを使ったお試し回路だったので本番回路を仕上げていきたいと思います。 sympapa.hatenablog.com ですが、その前にESP Homeの設定を見直しします。 ■E…

Home Assistant: ESP Home+ESP32でPCの電源ON/OFFをIoT化する(1)

Sympapaです。今までデスクトップPCの電源のIoT化はSwitchbotボットに担当して貰っていました。物理的にスイッチなどを押してくれるアレです。 Switchbotボットを使ってIoT化するのはステータスも判らないし個人的には全くスマートだと思えませんが、他の手…

Home Assistant: ESP Homeで超音波距離センサーHC-SR04を試す

Sympapaです。秋月電子でESP32を追加発注した際に、送料がかかるので他にもまとめてってことでなんとなく300円の超音波距離センサーをポチってしまいました(汗 特に使い道を考えていなかったのですが、まぁどんなもんなのか試していきたいと思います。 ■超音…

スマートホーム: 屋外や風呂で使う人感センサーとドア開閉センサーの防水化

Sympapaです。 スマートホーム化を進めていく上で課題のひとつとなるのがセンサー類の防水化ではないでしょうか? 屋外や風呂に人感センサーやドア開閉センサーを取り付けたいケースは結構あるでしょう。 探せば防水のセンサーも見つけられますが、水中にド…

Home Assistant: ESP32+MH-Z19CでCO2モニター構築(2) [キャリブレーション編]

Sympapaです。1週間ほど前に二酸化炭素センサー:MH-Z19CとESP32を組み合わせ、Home AssistantのESP Homeアドオンを使ってHome Assistantで使える二酸化炭素モニターを構築しました。 sympapa.hatenablog.com 前回はMH-Z19Cを2個購入してリビングと自分の部屋…

Home Assistant: ECHONETLite2mqttの更新

Sympapaです。Home AssistantからECHONETLite対応家電を操作するのにEchonet2mqttを使用させていただいています。 github.com (Home Assistantのカスタムインテグレーションであるこちらも使用させていただいてますが一長一短なので現状は両方使用させてい…

Home Assistant: ESP32+MH-Z19CでCO2モニター構築(1) [構築編]

Sympapaです。ホームオートメーションにどっぷりハマっているものの、個人的には自動化や遠隔操作のトリガーとして使うものならともかくモニターするだけのIoTにはあまり興味がないのですが、最近、家を建てる検討をしている中で換気システムのことを調べて…

Home Assistant: 電気錠付玄関ドアの制御(3) ~ESP32とJEM-A端子の接続回路を考える~

Sympapaです。 家を建てる計画中ですが最近は電子錠(スマートロック)を装備した玄関ドアが結構普及しているようです。 それらの電子錠には一般的にHA端子(JEM-A端子)が付いていて、そこにIP/JEM-A変換アダプタを取り付けるとEchonet Liteに対応させることが…

Home Assistant: 電気錠付玄関ドアの制御(2) ~ESP HomeアドオンでESP32を試す~

Sympapaです。家を建てる計画中ですが、YKK APとかLIXILの電気錠(スマートキー)付きドアをHome Assistantから制御したいと考えています。 Home Assistantと電気錠のインターフェースとして、もともとは日本の住設で使われているプロトコルである"Echonet Lit…

Home Assistant: 電気錠付玄関ドアの制御(1) ~JEM-A端子を調べる~

Sympapaです。 家を建てる計画があるのですが、YKK APとかLIXILとかの玄関ドアの電気錠をEchonet Lite経由でHome Assistantから動かしたいという野望(?)があります。 前の記事では玄関ドアのEchonet Lite対応などについて色々調べました。 sympapa.hatenablo…

家を建てる計画: 電気錠(スマートロック)付玄関ドアを調査する

Sympapaです。家を建てる計画中ですが何を重視するかが定まらず迷走中です(汗そんな中で色々とモデルルームや建売や新築の内覧をしてきましたが、玄関ドアの電気錠はかなり一般化していてほとんどの家に電気錠付玄関ドアが採用されています。 私が現在住んで…

スマートホーム: Yeelight シーリングライト YLXD024 レビュー

Sympapaです。 家を建てる計画があるのですが、リビングの照明をイマドキっぽくダウンライトにするか、ひと昔前に主流だった丸いシーリングライトをメインの照明にするかで悩んでいます。 ダウンライトは見た目がスッキリしてオシャレに見えますが、スポット…

家を建てる計画: イマドキの新築は照明スマート化のハードルが高い!?

Sympapaです。 家を建てようかと思い始めて3ヶ月くらいが経ちました。その間、20軒くらいのモデルハウスや建売住宅の見学、新築の内見に行きました。 家自体は耐震、断熱、気密といった性能は昔と比べて著しく向上しているのだろうしデザインも素敵になって…

Home Assistant: ECHONETLite2mqttを試す(1)

Sympapaです。日本の住設のスマートホームプロトコルとしてEchonet liteがあります。 Echonet liteでは電気錠、エコキュート、カーテン、照明、エアコンなど、様々な住設がサポートされているようですが、日本のガラパゴス規格みたいなのでHome Assistantで…

Home Assistant: Raspberry Pi OS (64bit)にHome Assistant Supervisedをインストールする

Sympapaです。 Home AssistantをRaspberry PIにインストールしたい場合4つのインストール方法が用意されています。 もっとも簡単なインストール方法は、OSにHome Assistant OSを使用する方法です。 イメージをSDカードに焼くだけでHome Assistant環境が構築…

2台目のRaspberry PI 4としてOkdoスターターキットを買ったはなし

我が家でHome AssistantがRaspberry PI 4上で稼働し始めてから9ヶ月ほど経ちました。 今では我が家の照明や家電の自動制御はHome Assistantに依存しています。 特に照明の自動化については停止するとかなり困るので、Home Assistantがトラブった時の復旧体制…

Home Assistant: ZigBeeネットワークの安定化(2) ZHAよりZigBee2MQTT

Sympapaです。 ホームオートメーションにおいて安定性と即応性と誰もが違和感を感じない挙動はとても重要だと思います。 自分しか使わないものであれば癖を掴んでおけばこっちが合わせたりして対処したりもできますが、家は家族みんなが使うものなのでそうは…

Home Assistant: Moesのニュートラル線不要Zigbeeスマート壁スイッチを試す(1)

Sympapaです。照明をスマート化する場合、一般的には照明をスマート化する方法と「壁スイッチ」をスマート化する方法の2通りがあります。(実際には壁スイッチと照明の間に入れるスマートスイッチもありますが、便宜上、今回はそれは無いことにします(笑) ) …

Home Assistant: Echonet liteカスタムインテグレーションを導入してSHARPのエアコンを同期する

Sympapaです。私の部屋ではSHARP製のエアコンAY-L22S-Wを使っています。 2020年に購入したもので白物家電は何でもいい派だったのでグレードは下の方のやつですが、プラズマクラスターに惹かれたのと当時私の中の第1次スマートホームブームが来ていたのですが…

Home Assistant: Nature Remoのカスタムインテグレーションを導入する

Sympapaです。だいぶ前からHome Assistantに今回記事にするNature Remoのカスタムインテグレーションを導入していたのでタイトルはちょっと偽りですが(笑) Home AssistantとNature Remoを簡単に連携できるカスタムインテグレーションの導入について書いてい…

Home Assistant: ZigBeeネットワークの安定化(1) ZHAからZigBee2MQTTへの移行を考える

Sympapaです。 人感センサー、ドア開閉センサーはホームオートメーションにおいて欠かせませんが、後付けで構築する場合にはセンサー類は無線であることと小さいことが必須となります。 我が家のHome Assistantのセンサー類はZigBee接続のものを使っています…