Sympapaのスマートホーム日記

スマートなんとかはスマートじゃない方法でつくられている

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Sonoff Zigbee 3.0 USB Dongle Plusをファームアップする

Sympapaです。 半年ほど前にHome Assistantを導入した際、悩んだことのひとつにZigBeeコーディネーターの選択がありました。 人感センサーなどのセンサー類はZigBeeで通信するものが良いってところまでは簡単に辿り着いたのですが、ZigBeeコーディネーターは…

Home Assistant: Raspberry Pi 4のUSBポート優先順位に悩まされたハナシ

Sympapaです。 Raspberry Pi 4が品薄すぎてガチで購入できない状況が続いてますね。備忘録とHome Assistant初心者が初心者の方のために書いているようなブログなのでHome Assistantの新規ユーザーが増えそうにないこの状況はブログを書くモチベがちょっと下…

Qrio Lock(4): Home AssistantからQrio Lockを施錠する

Sympapaです。我が家ではスマートホームデバイスの統合にHome Assistantを使っています。そしてスマートロックはQrio Lockを使っていてとても気に入っています。 1.5年使用したレビューを書いているのでQrio Lockに興味があればご覧いただければと思います。…

Google HomeとNature Remoのリンクがおかしい

Sympapaです。我が家ではテレビのコントロールにNature Remoも使っています。 テレビの操作のインターフェースとしては、電源オンオフと音量変更はNest miniやNest HUBといったGoogle Homeスピーカーデバイスから音声で行い、それ以上のチャンネル変更とかの…

スマートホーム: 家電の電源状態を取得できるモジュールを簡単DIYで作る

Sympapaです。前回、テレビの電源の状態をテレビに付いているUSBソケットの給電状態で取得しようとモジュールを作製したわけですが、作製後にUSBソケットへの給電がテレビの電源と連動していなかったことを知るという凡ミスをやらかしました。 今回はリベン…

スマートホーム: TVの電源状態を取得できる(!?)モジュールを簡単DIYで作る(凡ミス)

Sympapaです。スマートホーム化を進めると、どうしても家電がオンなのかオフなのかをHome Assistantなどのスマートホームシステム上で取得したい場面が出てきます。 例えばテレビ。Home Assistantなどのスマートホームシステムから操作した場合はもちろん電…

Qrio Lock(3): 帰宅時にハンズフリー解錠されていることをHome Assistantを使ってお知らせする

こんにちは。Sympapaです。我が家ではスマートロック: Qrio Lockを使っていてとても気に入っています。 1.5年使用したレビューを書いているのでQrio Lockに興味があればご覧いただければと思います。 sympapa.hatenablog.com Qrio Lockの何が便利かって何と…

Qrio Lock(2): ドア開閉センサーを追加してロック状態を取得する

こんにちは。Sympapaです。今回はQrio Lockシリーズ第2弾です。 私のQrio Lockへの熱い思いもちょっとした不満点も第1弾で書きました。 第2弾以降は不満点を自力でなんとかしようって内容をメインに書いていきます。 ちょっとした不満点のひとつにAPIが公開…

Home Assistant: Androidタブレットで家のコントロールパネルを作る(3) [東芝IoLIFE対応洗濯機との連携]

Sympapaです。 今回は「Androidタブレットで家のコントロールパネルを作る」シリーズの第3回です。 せっかく家のコントロールパネルを作り常時稼働のAndroidタブレットが存在するので、APIが非公開だったりHome Assistantに統合出来ないサービスもタブレット…